作成日:2024/02/26
5年に一回の倫理研修を受けました。2024.02.26
3連休と本日に分けて社会保険労務士会の倫理研修を受けました。
この倫理研修は、5年に一回行われるものです。
以前は会場で行っていたのですが、コロナ禍からネット上で行われています。
知っておられる方が、実際に講義を行っていて、親近感が湧く内容でした。
広告やブログの不適切な表現や助成金、あっせん業者との関係、コンサル会社との関係、障害年金の請求など 身近な課題についての事例もあり、大変勉強になりました。
特に、昨今、あっせん業者やコンサル会社から、メールをいただいたりするのですが、
弊社ではお受けしていません。
(お返事を送っていません)
また、あまり過剰な場合は、社労士会に通報しています。
助成金の申請についても、弊社では行っていません。
これは、リーマンショックの際に周辺の社労士が、行っていて、
懲戒の対象になっていたり、報道があったためで、
コロナ禍の前までは契約を結んでいるお客様には行っていたのですが、
コロナ禍では、情報提供のみで、申請は行っていません。
一歩誤ると、他のお客様にご迷惑がかかるためもあります。
5年に一度というのは、本当にいいペースで行われているなぁ〜と思います。
全国社会保険労務士連合会で 社労士の方が、
このように他の社労士のために時間を割いてくださること、ありがたいですね。
2月は本当に忙しく、慌てずに、一つ一つの業務を丁寧にすることに集中したいと考えています。