作成日:2021/01/06
職場の5S
ミニマリストや今あるもので豊かに暮らすといったキーワードの本をよく読んでいます。
物を少なくするうえで、どんな感情や思考で自分が生きてきたのかわかるというところ、
とても共感します。
弊社も、お客様ファイルを一新したところ、ロッカーのほぼ一段が空きました。そのうえ、同じファイルと色に統一し、背表紙も統一したため、見やすくなりました。
新しいお客様をお迎えする準備も万端です。
お客様の会社や園への訪問を弊社では重視していますが、
そこで働く職員の方の雰囲気や利用者様の様子をうかがうこと、
もう一つは、5Sがしっかりできているかどうかも見ています。
必要なものが必要な数、把握されていて、
導線を考えた場所に置かれているか、
おかれる場所について職員全体に共有されているか、
さらに、自転車置き場や職員の方の私物を置くロッカールームを見ると、
問題行動を起こす職員さんが出そうなのかどうか、
職員さんの感情や気持ちの余裕やメンタルはどうなのか、整理整頓できているのか、
慌てて仕事に来ているのではないか、
また、園長先生の机の上の整理具合で、仕事の忙しさ、
仕事全体を把握されているのか、
先生の感情はどうなのか、余裕があるのかなど
様々なことがわかります。
職場の5Sできてますか?
弊社も定期的に見直していきたいと考えています。