作成日:2020/08/27
マイナンバーカードが健康保険カードとして利用できるようなります。
マイナンバーカードが 健康保険証として 利用できるようになるため、
利用申し込みが開始されました。
マイナンバーカードと健康保険と連携されます。例として以下の項目が挙げられています。
特にBCEは非常に私たちにとって便利なると考えられます。
@顔認証付きカードリーダーで受付が自動化されます。
Aデータに基づく診療・薬の処方が受けられます
B窓口での限度額を超える医療費の一時支払いが不要
C転職・結婚等のライフイベント後、健康保険の手続きが済んでいれば保険証発行前でも受診できます
D薬や特定健診の情報がマイナポータルの一覧で閲覧
Eマイナポータルからe-Taxに連携し、確定申告
マイナポータルで医療費情報を管理可能なため、医療費控除の申告が今までより楽になるでしょう。
もし、マイナンバーカードをまだ作っていない方はまず、マイナンバーカードを作るところから準備しましょう。
今後の予定
★マイナポータルで、利用申込の受付中!
★2021年3月(予定)から
医療機関・薬局などで、順次マイナンバーカードの健康保険証利用が可能に
★2021年10月(予定)から
マイナポータルで、薬剤情報・医療費情報の閲覧が可能に
★2021年分所得税の確定申告(予定)から
確定申告における医療費控除の手続きで、マイナポータルを通じて医療費情報を自動入力することが可能に
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
平日 : 9 時 30 分〜18 時 30 分
音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください